Tokyo University of Agriculture and Technology
- Research Portal Website

HOME 研究活動 研究要素集 研究要素集 <検索>共生持続社会の探求

共生持続社会の探求

メンバー: 山崎亮一、野見山敏雄、千年篤、朝岡幸彦、新井祥穂、武田庄平、渡辺司、降旗信一、吉田央、榎本弘行、高橋美貴、甲田菜穂子、澤佳成、草処基

分野: 社会経済農学、環境創成学、地域研究

所属: 農学研究院

キーワード: 共生持続社会

ウェブサイト:

研究概要

「環境問題」をはじめとする現代の諸問題を解決するためには、諸科学の結合した努力が必要です。とりわけ、わたしたちの自然との関係のあり方の最も基本となる、生産や地域のあり方が構想されなければなりません。工業をモデルとした近代のさまざまなシステムが見直されていく中で、人間と自然との<共生>的な関係を基盤にした地域社会や社会システムの構想が必要です。そのために、持続的で環境共生的な経済・社会システムのあり方に関して、私たちは、人文・社会科学系の様々な分野の研究者が、一体となって共生社会システムの構築のための研究を行っています。

主要論文・参考事項

Koda N., et. al., Effects of a dog‒assisted program in a Japanese prison. Asian Journal of Criminology, DOI 10.1007/s11417‒
015‒9204‒3, 2015

朝岡幸彦「共生社会を支える教育」, 矢口芳生・尾関周二編著『共生社会システム学序説』, pp.238~
pp.251, 青木書店, 2007年

新井祥穂ほか『復帰後の沖縄農業:フィールドワークによる沖縄農政論』, 農林統計協会, 2013年

榎本弘行「『成長管理』手法を用いた都市環境の保全と創出―その法的諸問題」, 法学新報(中央大学法学会),115巻7・8号,pp. 117-145, 2009年

澤佳成「環境破壊の根本要因を探る――オルタナティブな社会の構想に向けて」, 人間と環境(日本環境学
会), 第41巻1号, 2015年

高橋美貴『近世・近代の水産資源と生業ー保全と繁殖の時代ー』, 吉川弘文館, 2013年

武田庄平ほか(編著)『動物福祉の現在』, 農林統計出版, 2015年

武田庄平「認知科学的「共生」論」, 矢口芳生・尾関周二編著『共生社会システム学序説』, 青木書店, 2007

千年篤ほか「共生地域システムの成立条件―山形県飯豊町におけるグリーン・ツーリズムの取り組みにみる
―」, 共生社会システム研究(共生社会システム学会)第4巻,pp.175‒210, 2010年

成田拓未「アジアにおける果実貿易の動向―日中両国産りんごの競合の展望―」, 開発学研究25巻1号,
pp.11‒18、2014年

野見山敏雄「地産地消と広域流通のベストミックスによる地域農業の再生」, 農業市場研究, 第21巻3号, pp. 13-23, 2012年

降旗信一『 ESD(持続可能な開発のための教育)と自然体験学習~サステイナブル社会の教職教育にむけて
~』, 風間書房, 2014年

山崎亮一『グローバリゼーション下の農業構造動態:本的蓄積の諸類型』, 御茶の水書房, 2015年

吉田央,「福島原発事故後の原子力損害賠償制度」,李秀徹編『東アジアの環境規制と環境財政』,昭和堂,pp. 58-74,2014年

お問い合わせ先

東京農工大学・先端産学連携研究推進センター
urac[at]ml.tuat.ac.jp([at]を@に変換してください)

研究要素集検索

Research on Kyosei

Research members: Ryoichi YAMAZAKI PhD., Toshio NOMIYAMA PhD., Atsushi CHITOSE PhD., Yukihiko ASAOKA PhD., Sachiho ARAI PhD., Shohei TAKEDA, Tsukasa WATANABE, Shinichi Furihata PhD., Hiroshi YOSHIDA PhD., Hiroyuki ENOMOTO PhD., Yoshitaka TAKAHASHI PhD., Naoko KODA PhD., Yoshinari SAWA PhD., Motoi KUSADOKORO PhD.

Research fields: Agricultural science in society and economy, Sustainable and environmental system development, Area studies

Departments: Institute of Agriculture

Keywords: Kyosei

Web site:

Summary

In order to solve wide-ranging and complexly related problems which contemporary society faces, the combined efforts of the researchers are needed. In particular, we should design sustainable mode of production and regional community. Now, institutions in modern society which are designed on the basis of market economy and profit-oriented business are set under critical review because they are main cause of environmental problems or other contemporary difficulties. We should elaborate idea of alternative, more human- and nature-friendly mode of society. To achieve this goal, we, integrated researchers on humanities and social sciences, concentrate our efforts to resolve these questions.

Reference articles and patents

Koda N., et. al., Effects of a dog‒assisted program in a Japanese prison. Asian Journal of Criminology, DOI 10.1007/s11417‒
015‒9204‒3, 2015

朝岡幸彦「共生社会を支える教育」, 矢口芳生・尾関周二編著『共生社会システム学序説』, pp.238~
pp.251, 青木書店, 2007年

新井祥穂ほか『復帰後の沖縄農業:フィールドワークによる沖縄農政論』, 農林統計協会, 2013年

榎本弘行「『成長管理』手法を用いた都市環境の保全と創出―その法的諸問題」, 法学新報(中央大学法学会),115巻7・8号,pp. 117-145, 2009年

澤佳成「環境破壊の根本要因を探る――オルタナティブな社会の構想に向けて」, 人間と環境(日本環境学
会), 第41巻1号, 2015年

高橋美貴『近世・近代の水産資源と生業ー保全と繁殖の時代ー』, 吉川弘文館, 2013年

武田庄平ほか(編著)『動物福祉の現在』, 農林統計出版, 2015年

武田庄平「認知科学的「共生」論」, 矢口芳生・尾関周二編著『共生社会システム学序説』, 青木書店, 2007

千年篤ほか「共生地域システムの成立条件―山形県飯豊町におけるグリーン・ツーリズムの取り組みにみる
―」, 共生社会システム研究(共生社会システム学会)第4巻,pp.175‒210, 2010年

成田拓未「アジアにおける果実貿易の動向―日中両国産りんごの競合の展望―」, 開発学研究25巻1号,
pp.11‒18、2014年

野見山敏雄「地産地消と広域流通のベストミックスによる地域農業の再生」, 農業市場研究, 第21巻3号, pp. 13-23, 2012年
降旗信一『 ESD(持続可能な開発のための教育)と自然体験学習~サステイナブル社会の教職教育にむけて
~』, 風間書房, 2014年

山崎亮一『グローバリゼーション下の農業構造動態:本的蓄積の諸類型』, 御茶の水書房, 2015年

吉田央,「福島原発事故後の原子力損害賠償制度」,李秀徹編『東アジアの環境規制と環境財政』,昭和堂,pp. 58-74,2014年

Contact

University Research Administration Center(URAC),
Tokyo University of Agriculture andTechnology
urac[at]ml.tuat.ac.jp
(Please replace [at] with @.)

Search