Tokyo University of Agriculture and Technology
- Research Portal Website

HOME 研究活動2019年度「TAMAGO」採択課題

 

東京農工大学融合研究支援制度
『TAMAGO』
2019年度採択課題

 

 

東京農工大学は、科学技術イノベーションで未来を切り開き、世界に向けて日本を牽引する理系研究大学として「世界が認知する研究大学へ」を掲げています。2018年度から、農学研究院と工学研究院の研究者による融合研究で、先駆的な課題に挑戦する研究チームを発掘し、育成する新制度『TAMAGO(Technologically Advanced research through Marriage of Agriculture and engineering as Groundbreaking Organization)』を創設しました。2019年度は3件の課題が採択されました。

2019年度TAMAGO採択課題

獣医学と生命工学の融合による次世代メディカルツールの創成

野生動物に関する情報のAIを用いたデータ解析手法の開発

未利用廃棄バイオマスを原料とする環境機能材料の創製

 

 

 

獣医学と生命工学の融合による次世代メディカルツールの創成

 

研究代表者:吉野知子 教授

(工学研究院・生命機能科学部門)

 

「次世代メディカルツール創成チーム」

 

獣医学研究者と生命工学研究者の協働により、臓器・器官レベルの多細胞集団の動的遷移から生命現象を捉える、新たな学際分野の創成を目指します。ミニ臓器である三次元オルガノイドを使って単一細胞からがん組織形成までの細胞系譜を明らかにし、がん組織モデルの世界標準としたいです。本学の生命工学分野はがん細胞の単一細胞解析で世界を先導しています。獣医学分野は三次元オルガノイドの作製技術と病理診断体制が整っており、来院動物からユニークで多種多様なオルガノイドを作製できる点が強みです。本研究では、ヒトと動物の双方の健康のための融合研究を展開し、未だ治療法がない疾患のメカニズム解明や治療薬開発につなげたいと思っています。

「次世代メディカルツール創成チーム」メンバー

<農学研究院>
臼井達哉 特任講師|動物生命科学部門
呰上大吾 准教授|動物生命科学部門
吉田敏則 准教授|動物生命科学部門

<工学研究院>
吉野知子 教授|生命機能科学部門
田中 剛 教授|生命機能科学部門

 

 

野生動物に関する情報のAIを用いたデータ解析手法の開発

 

研究代表者:小池伸介 准教授

(農学研究院・自然環境保全学部門)

 

「野生動物データ科学研究チーム」

 

日本では毎日のように野生動物と人間活動との間で軋轢が生じ、特に農林業被害は甚大であり、新たな野生動物管理システムの構築が求められています。一方、センサ技術やネット環境が発達し、大規模な野生動物の移動データや生体情報等の取得が可能になりました。本プロジェクトでは野生動物の行動情報や生体情報のAI(人工知能)を用いたデータ解析技術手法の開発と、それらの野生動物管理への応用に取り組みます。野生動物の生態を数理モデルとして理解・解明し、行動予測や生態解明により「野生動物の生態を見える化する」ことを目指します。人口減少や高齢化が進む日本で、野生動物との軋轢防止のための効率的・省力的な対策につなげたいと思っています。

「野生動物データ科学研究チーム」メンバー

<農学研究院>
小池伸介 准教授|自然環境保全学部門
赤坂宗光 准教授|自然環境保全学部門
岩井紀子 准教授|自然環境保全学部門

<工学研究院>
近藤敏之 教授|先端情報科学部門
藤波香織 教授|先端情報科学部門
藤田桂英 准教授|先端情報科学部門
堀田政二 准教授|先端情報科学部門
水内郁夫 准教授|先端機械システム部門

 

 

未利用廃棄バイオマスを原料とする環境機能材料の創製

 

研究代表者:兼橋真二 助教

(工学研究院・応用化学部門)

 

「グリーンプロダクツ創製研究チーム」

 

世界で深刻化する地球温暖化や廃プラスチック汚染などの環境問題に対し、石油資源から再生可能資源への転換が重要です。本プロジェクトでは、東南アジア地域に豊富な未利用資源を有効利用できる環境機能材料の開発に取り組みます。まずカシューナッツ産業で年間200万トン以上生じるナッツ殻に着目し、殻および殻に含まれる油の高度有効利用技術(化成品基幹モノマー、機能性ポリマー、バイオ燃料等)の確立を目指します。さらに現地の主要産業である天然ゴム、パーム、稲作、さとうきび等から発生する未利用資源への展開と融合を図り、新興国との国際共同研究・人材交流を通じて教育・科学技術支援とSDGs達成に向けた循環型社会の構築に貢献していきたいと考えています。

「グリーンプロダクツ創製研究チーム」メンバー

<農学研究院>
梶田真也 教授|生物システム科学部門

<工学研究院>
兼橋真二 助教|応用化学部門
荻野賢司 教授|応用化学部門
下村武史 教授|応用化学部門
銭衛華 教授|応用化学部門

ASEAN事務所
河井栄一 所長

 

参考情報

プレスリリース|カシューナッツの殻から無色透明材料の開発に成功~地球規模環境問題の緩和策と新興国への科学技術支援に期待~ (2019.8.20)

・バイオベースポリマーの国際共同展開について化学工業日報(2020年3月16日5面)に掲載されました(Web版はこちら)。


 カシューナッツの殻が地球を救う!~環境調和型グリーンプラスチック~
(国立大学56工学系学部ホームページ|なんでも探検隊)

 

他年度の採択課題

2018年度TAMAGO採択課題

 

お問い合わせ

TAMAGOおよび採択課題・チームについてのお問い合わせはこちらまで。

研究支援課研究推進室
E-mail: wakate[at]cc.tuat.ac.jp([at]を@に変換してください)