応募手順(PD)
【はじめに】日本学術振興会特別研究員(PD)へ応募する手順
この頁では、令和5(2023)年度採用分の日本学術振興会(以下、学振)特別研究員(PD)への応募手続きを掲載しています。※ 本学を採用後の受入研究機関とする方が対象です。
学振のホームページに、募集要項、申請書の様式及びその作成要領が、また、学振の電子申請のご案内ページに日本学術振興会電子申請システム(以下「電子申請システム」という。)操作手引(特別研究員用)等が公表されましたので、必ず、確認の上、応募手続きを取ってください。
■ 申請に係る書類の種類、作成方法、提出期限は、次のとおりです。
申請に係る書類の種類 | 作成者 | 作成方法 | 提出期限【厳守】 | |
---|---|---|---|---|
電子申請システム |
申請者 |
本頁の発行依頼書(Excel形式:76KB)をメール送信 |
R4年4月22日(金)12時 |
|
申請書 |
申請者情報 |
Web直接入力 |
事務確認版の提出期限:
完成版の本提出期限:
|
|
申請内容ファイル |
学振のホームページの様式に記入し、Web取込 |
|||
評価書 | 下記5.をご確認ください。 |
Web直接入力 |
||
特例措置希望理由書 |
申請者(該当者のみ) |
※ 学内応募手順の詳細を、次の1.~7.でご確認ください。
1.令和5(2023)年度採用分募集を確認する
- 令和5(2023) 年度採用分特別研究員募集・審査に係る主な変更点と留意点(PDF形式:487KB)
■ 申請手続きの際に必ず確認してください
2.電子申請システムのID・パスワード発行依頼をする
提出期限・発行時期 |
R4年4月22日(金)12時【厳守】 ※発行時期 R4年3月25日(金)12時まで提出分 :R4年3月31日(木) ごろ R4年4月8日(金)12時まで提出分 :R4年4月11日(月)ごろ |
---|---|
提出書類・方法 |
※メールの件名を 「R5特研電子申請IDPW発行依頼書(氏名)」 としてください。 |
提出先 |
府 中地区:研究業務係(hkenkyo[at]cc.tuat.ac.jp) 小金井地区:産学連携室(kkn-2011[at]cc.tuat.ac.jp) |
※パスワードの受領後、必ず、電子申請システムにログインできることを確認してください。
3.申請内容ファイルを作成し、登録する
申請内容ファイルは、学振のホームページから様式をダウンロード(Word等)して作成し、下記4.の申請者情報の入力完了後、電子申請システムの「申請書管理」画面で、登録してください。
※ 申請内容ファイルは、下記4.の申請者情報の入力前から作成することを推奨しています。
【参照】
【申請内容ファイルの登録にあたっては、電子申請システム申請者向け操作手引(特別研究員用)(p.55~p.58)の「2.4.4 申請書の提出」の処理を行わないでください。(次項「6.事務確認版を提出する」※参照)】
4.申請者情報を入力する
電子申請システム上で、必要事項を直接入力してください。
※ 申請者情報の入力完了後、順不同で、申請内容ファイルの登録や評価書の作成依頼を行うことができます。
【参照】
5.評価書の作成を依頼する
電子申請システム上で、申請者情報に登録した評価書作成者に評価書の作成を依頼してください。
評価者作成者は以下の2名です。
作成者1:採用後の受入研究者。
作成者2:本人の研究を良く理解している研究者。(作成者1とは異なる研究者)
【評価書の作成希望日は、完成版申請書の本提出期限前に設定してください。評価書を含む全ての書類が揃わない場合、学振への完成版申請書の本提出(システム送信)が行えません(応募できません。)。】
【参照】
6.事務確認版を提出する * 必ず確認を受けてください
提出期限 |
R4年5月6日(金)12時【厳守】 ※ 事務確認は必須であり、期限厳守のため、場合によっては、申請内容ファイルの登録や評価書が完了していなくても、申請者情報の事務確認を受けてください。 |
---|---|
提出書類・方法 |
|
提出先 |
上記2.の提出先と同じ |
※ 事務確認版の提出の際は、電子申請システム申請者向け操作手引(特別研究員用)(p.55~p.58)の「2.4.4 申請書の提出」の処理を行わないでください。電子申請システムの「申請書管理」画面の「確認完了・提出」ボタンの押下があった場合は、本提出があったものとみなし、その内容で日本学術振興会に提出されることがあること、ご承知おきください。「確認完了・提出」ボタンを押下してしまった後に修正をしたいときは、研究支援課へご連絡ください。場合によっては修正できないことがありますので、押下前の確認を十分に行ってください。
7.完成版を本提出(システム送信)する
提出期限 |
R4年5月20日(金)12時【厳守】 |
---|---|
提出書類・方法 |
評価書を含む全ての申請書類(申請書)が揃ったことを確認し、 電子申請システムの「申請書管理」画面で、「確認完了・提出」ボタンを押下して、本提出(システム送信)してください。ボタンを押さないと、本学から応募する全ての研究課題を日本学術振興会に提出することができません。 |
※ 評価書を含む全ての書類が揃わない場合、学振への本提出(システム送信)が行えません(応募できません。)。
問い合わせは在籍地区の学内事務担当者窓口まで
府 中地区:研究業務係 042-367-5894 hkenkyo[at]cc.tuat.ac.jp 地図(25.本部管理棟1階)
小金井地区:産学連携室 042-388-7008 kkn-2011[at]cc.tuat.ac.jp 地図(34.管理棟(CUBE)2階)