科研費について
東京農工大学で研究を行う教員は、すべて「科研費」(科学研究費助成事業)の獲得による研究推進のため、その応募を義務づけられています。この頁では、科研費への応募の前提となる応募資格の取得のほか、その応募、内定後の交付申請や成果報告等に係る手続きをご案内します。
合算使用による共用設備の購入及び異動に伴う設備の移設の取扱い
- 複数の公的研究費の合算使⽤による共⽤設備の購⼊に関する取扱い(学内ルール)
- 複数の科研費による共同利用設備の購入(文部科学省HP)
(参考)
新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』では、科研費の研究課題を実施する研究者に対して、設備の共用や技術支援等を行っています。
・『学術研究支援基盤形成』リンク集 (文部科学省HP)
・生命科学連携推進協議会(生命科学分野の総合窓口。【活動紹介動画】を公開しています。)
関連リンク集
- 研究種目・概要(日本学術振興会HP)
- 公募から交付決定までのスケジュール(日本学術振興会HP)
- 科研費ハンドブック(日本学術振興会HP)
- 科研費FAQ(日本学術振興会HP)
- 科研費使用ルール・様式集(日本学術振興会HP)
- 学内ルール(教職員ポータル)
科研費ニュース
- 2023.01.17
- 基金の補助事業期間の延長申請
- 2023.01.17
- 国際共同研究加速基金(国際先導研究)へ応募する手順
- 2022.12.09
- 令和4(2022)年度科研費(補助金)の繰越申請手続について(事務連絡)
- 2022.08.05
- 令和5(2023)年度科研費公募(基盤研究(B・C)、他)に係る学内応募手順について(事務連絡)
- 2022.07.08
- 令和4(2022)年度科学研究費助成事業(基金分)の前倒し支払請求について(事務連絡)